中介を使えば、低価格住宅が見つかる!
~個人ではたどり着けない“お得な物件”との出会い方~ 「安くて条件のいい物件を見つけたい」 そう思って毎日ポータルサイトをチェックしていませんか? 実は、本当にお得な“低価格住宅”は、ネットでは見つからないことが多いのです。 その理由は、不動産中介(仲介業者)が持っている情報力・交渉力・ネットワークにあります。 今回は、中介を通じて低価格物件を効率よく探す方法を、より実践的にご紹介します。
1. 「ネット非掲載物件」は中介に直接聞くのが基本
物件には、サイトに出ていない「水面下の情報(非公開物件)」が多数存在します。 これは、以下のようなケースです:
- オーナーが近所に知られたくない
- 売却を急いでいるが条件は選びたい
- 修繕前や工事中で掲載できない状態
✅【アドバイス】 中介に行ったら「今、ネットに出ていない格安物件ありますか?」と必ず聞いてみましょう。
2. 希望条件は“価格優先”で伝える
中介に希望を伝えるとき、優先順位が曖昧だと高価格帯を紹介されやすくなります。 たとえば:
☓「駅近で新築で広くて安いところ」→紹介できる物件が少ない ○「家賃重視で、駅から少し離れてもOK。築年数は問いません」→候補が一気に増える
✅【ポイント】 「とにかく安さ重視です。築古やリフォーム前でも構いません」とはっきり伝えると、中介も探しやすくなります。
3. 価格交渉に強い中介を選ぶ
中介によっては、オーナーと深い関係を持ち、価格交渉がしやすいところもあります。
✔ 長期間空いている物件 ✔ 事情があって早く貸したい/売りたい物件 ✔ 競合が少ないタイミング(閑散期など)
✅【アドバイス】 「交渉可能な物件はありますか?」「多少リスクがあってもいいので安い物件があれば紹介してほしい」と伝えると、通常では出てこない情報が出てくることがあります。
4. 見逃されがちな“掘り出し物件”を紹介してもらう
中には、見た目は古くても「室内リノベ済み」「管理状態良好」「騒音が少ない」など、コスト以上の価値を持つ物件があります。
自分で探すと“条件検索”にこだわって見落としてしまいがちですが、中介はあなたのライフスタイルに合った“穴場物件”を提案してくれます。
✅【アドバイス】 条件に合ってなくても、「こういう選択肢もありますよ」と提案してくれる中介は信頼できます。
5. 掲載前の“先取り情報”を教えてもらう
優良な中介は、オーナーや管理会社から「まだ公開していないけど、近日中に出す予定の物件」を教えてもらっています。 これは店舗に直接足を運んだり、継続的に相談している人だけに紹介されることが多いです。
✅【アドバイス】 「いい物件が出たらすぐに連絡ください」と伝えて、LINEやメールで連絡が取れる関係を作っておきましょう。
まとめ:中介を“パートナー”として活用すれば、低価格住宅は必ず見つかる
自力で探すよりも、中介をうまく活用することで、
- 掲載されていない物件に出会える
- 条件に縛られず柔軟に探せる
- 価格交渉が成功しやすくなる
- 自分に合った“意外な掘り出し物”に出会える
といった多くのメリットがあります。
ただし、どんな中介でもいいわけではありません。 誠実で、親身に対応してくれる業者を選ぶことが大前提です。